主任コンサルタント
岩田 豊一郎Toyoichiro IWATA
専門分野
- 経営ビジョン・戦略
- 地域金融
- 地域経済
- 財務戦略
- 企業年金
所属
コンサルティング第一部
実績
- 経営ビジョン・戦略策定支援
- 地域金融機関の経営戦略支援
- 地域経済活性化支援
- 退職給付関連支援
- 財務戦略関連支援 他
著書・論文
- 「リスク・バジェッティングによる年金資産運用の統合戦略」 大和レビュー2002年3月号、大和総研
- 「人件費としての退職給付債務問題—主要地方銀行の分析を通して」 年金ニュースレター2003年11月号、大和総研
- 共著「退職給付債務問題と企業価値」 証券アナリストジャーナル2004年5月号
- 共著、井手正介・飛田公治監修、大和総研編「企業経営と年金マネジメント」第4章 東洋経済新報社
- その他、エコノミスト、金融財政事情、年金情報、ニッキン等多数
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年03月31日
コロナ禍における消費行動の変化
購買チャネルの変化から見る消費行動の変化
-
2021年02月24日
コロナ禍を踏まえた人口の2025年問題①
東京からの人口流出は地方の人口減少を食い止めるか?
-
2019年10月09日
人口移動と企業規模
~中小企業の再編が地方創生の鍵~
-
2018年08月08日
中期経営計画からみた地方銀行の課題
~差別化が求められる地方銀行の戦略~
-
2017年11月22日
インバウンドもモノ消費からコト消費へ、欧米豪諸国も視野に
-
2017年03月30日
農業は都市型産業の時代か?
-
2016年05月25日
女性の進学率が地域の人口格差に与える影響
-
2015年10月15日
地方創生における情報の活用
結婚・出産・子育て支援を例に考える
-
2015年04月28日
企業的思考が求められる地方版総合戦略
-
2014年09月26日
2025年にかけての家計消費について
2025年の消費主体は誰か?
-
2014年09月02日
労働力から見た2025年問題
2025年の労働力は足りているのか
-
2014年08月22日
人口動態から見た2025年問題
2025年の人口動態はどのようなものか?
-
2013年10月09日
ビジョンが求められる時代
事業を漂流させないために
-
2012年05月02日
人口減少時代における地方銀行の株主政策を考える