![市川 貴規](/professionals/consultant/m09hnc0000000dd8-img/img-Takanoriichikawa.jpg)
主席コンサルタント
市川 貴規
Takanori ICHIKAWA
1995年 大和総研入社。 企業年金向けALM分析や企業年金の調査・研究 退職給付制度改定等に関するコンサルティング業務 2008年頃より退職給付会計計算を中心に、数多くの企業に対するアドバイザリーを実施 専門用語を極力使用せず、分かり易い言葉で顧客と向き合うことを常に意識している
担当サービス
所属
データアナリティクス部
実績
- 地方銀行等に対するPBO受託計算サービス
- 旧特殊法人(現:株式会社)への退職給付会計IFRSコンバージェンス対応
- 大手家電量販店における企業再編に伴う退職給付制度設計
- 金融機関に対する確定拠出年金制度導入サポート
著書・論文
- 『企業経営と年金マネジメント』(東洋経済新報社、2006年3月):共著
その他
資格
- 年金数理人
- 日本アクチュアリー会正会員
執筆レポート・コラム
-
従業員への投資を意味あるものとするために
~勤続30年で思ったこと~
2024年08月21日
-
離職率に目を向ける
人的資本開示を契機に企業戦略に活かす
2023年08月23日
-
人的資本の定量分析に目を向ける
2021年08月23日
-
気になる「定年延長導入5年後の姿」
2020年09月24日
-
定年延長における退職給付会計への影響
目先の数値だけではなく将来の変化を意識した制度改定を
2020年04月30日
-
退職給付会計 IFRS任意適用にあたって留意すべき点
~ 開示資料の作成とそこから読み取れること ~
2019年09月18日
-
職場に会話ありますか?
2019年03月06日
-
【退職給付会計】農業協同組合の公認会計士監査に備えて
2018年07月18日
-
平成29年度 退職給付会計計算業務を振り返って
~業務フローとリスクの再確認を~
2018年03月29日
-
労働力確保のための人材の繋ぎ止め(リテンション)策
~退職金制度から特定譲渡制限付株式制度へ~
2017年08月15日
-
退職給付会計IFRS任意適用にあたって留意すべき点
~早めの数値把握と業務フローの確認を~
2016年11月30日
-
65歳定年制に向けて検討すべきこと ~退職給付の観点から考える~
2016年01月06日
-
有価証券報告書で新たに開示項目となった「予想昇給率」とは?
2015年08月25日
-
コーポレートガバナンス時代のリスク管理
退職給付会計 基礎率変更のタイミングを再考する
2015年01月14日
-
突然の入院で改めて認識した「業務プロセス上のリスク」について
2014年09月22日
-
新退職給付会計基準の適用に向けた最終チェックを
2013年12月04日
-
新退職給付会計基準への確実な移行には早めの準備が重要
~割引率の設定と給付の期間帰属方法の変更により複雑化する退職給付債務計算への実務対応~
2013年06月01日
-
退職給付会計における「給付の期間帰属方法」に関する実務対応について
~「給付の期間帰属」に伴う意思決定に向けて~
2013年02月20日
-
新退職給付会計基準適用までに検討すべきこと
2012年07月18日
-
退職給付会計基準の改正を目前に周到な準備が不可欠
~割引率と給付の期間帰属の変更により複雑化するPBO計算への対応策~
2012年05月14日
-
PBO自社計算、IFRSとのコンバージェンスを乗り越えられるか?
2011年10月26日
-
退職給付会計基準改正がPBOに与える影響は?
2011年04月27日
-
適年制度の移行はしっかり考えて!
2010年03月10日