2013年06月01日
サマリー
◆2012年5月に改正された退職給付会計基準を受け、「退職給付会計に関する数理実務基準」及び「退職給付会計に関する数理実務ガイダンス」が同年12月に公表された。関連基準等も出揃ったことで、新退職給付会計基準適用に向けて検討を開始する企業が徐々に増えてきている。そこで、退職給付債務計算手法に係る大きな改正点である「割引率の設定」及び「退職給付見込額の期間帰属方法の変更」の内容を概説し、実務上の留意点等を整理するとともに、大和総研が2012年11月に行った退職給付会計セミナーでのアンケート集計結果から各企業の退職給付会計基準改正への対応の方向性及び検討状況を読み解く。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
人的資本経営から見る退職給付制度のインフレ対応
2025年09月17日
-
ベースアップが退職給付に与える影響について
2024年09月10日
-
データ分析を経営にどう活かすか?
「ラストワンマイル」を乗り越えるために
2024年05月10日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
健康経営の新たな戦略基盤
従業員多様化時代のウェルビーイングプラットフォームの可能性
2025年10月24日
-
2025年9月全国消費者物価
政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる
2025年10月24日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日
-
公共施設マネジメントと公会計
〜機能する行政評価〜『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
バブル期と比較しても、やはり若者が貧しくなってはいない
~未婚若年層の実質可処分所得・1980年からの超長期比較版
2025年10月27日

