2017年09月01日
サマリー
公共施設の老朽化問題が深刻さを増す一方、人口減少による税収減が見込まれる中で更新財源は限られている。新築時とは様変わりし、かつ多様性を増した住民ニーズに応えることも課題である。
そのような中、民間の経営原理を生かした公共施設の整備手法であるPPP/PFI(※)が注目されている。平成25年度の「抜本改革」以降、金融手法としてのPFIから公共施設の再編や跡地活用を含む概念に拡大した。地方においても、PPP/PFIに関する優先的検討規程の設定や地域プラットフォームの形成が求められるなど、民間提案を含めた積極的な案件形成を促す仕組みの構築が進んでいる。公的負担の削減だけでなく新たなビジネス機会の創造、ひいては地域経済の好循環への貢献が期待される。
本稿では、PPP/PFIはどのような問題を解決するのか、金融の方法、調達の方法、経営の方法の3つの側面で整理した。その上で、どのような場面でどのようなPPP/PFIが適応するのか、施設コンセプトと整備方針から定義されるタイプ別に明らかにする。
(※)PPP(Public Private Partnership)、PFI(Private FinanceInitiative)
大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
持続可能な社会インフラに向けて 水道広域化のスケールメリットの検証と課題
足下のコスト削減よりむしろ技術基盤の強化
2025年04月22日
-
水道管路の性能劣化の現状とその対策
都市部の経年化よりむしろ低密度・人口減地域の投資財源不足が課題
2025年03月14日
-
地方創生10年 職種構成に着眼した東京一極集中の要因と対策
どうして若者は東京を目指すのか
2024年12月26日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日