中小企業の大廃業の裏で伸びるビジネス
政策がビジネス拡大を後押し
サマリー
◆2025年までに平均引退年齢である70歳を超える経営者は245万人に上り、その約半数で後継者が未定とされる。この状態を放置すれば、2025年頃までの10年間累計で約650万人の雇用、約22兆円のGDPが失われる恐れがあるとされる。
◆このような中でM&A関連や事業承継ビジネスに携わるM&A仲介企業、金融機関、会計事務所、コンサルティング会社、事業会社はビジネス拡大の商機として捉え、動きを活発化させている。
◆新事業の展開、人手確保などを目指す企業が多数存在するという買収側の要因、事業承継の準備を促進させる「事業承継5ヶ年計画」や税制改正などの政策の後押しによる要因で、事業承継にかかわるM&Aは今後も大きく拡大していくことが期待される。
◆事業承継に関するビジネスの拡大は、中小企業の休廃業・解散の減少に寄与することになる。日本経済が抱える問題の解決につながる触媒の機能強化と言えるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月28日
コロナ禍で誰がオンライン消費を始めたか
今回の緊急事態宣言下のオンライン消費は高齢層を含め一段と拡大か
-
2021年01月28日
FOMC 現状は警戒も先行きは楽観
テーパリングの議論に関しては時期尚早と一蹴
-
2021年01月26日
銀行等の業務範囲・5%ルールなどの見直し
銀行制度等WG報告
-
2021年01月25日
2021年のASEAN5経済見通し
景気回復は年後半に加速。懸念が多いタイとフィリピン。
-
2021年01月28日
内閣府中長期試算に見るポストコロナの財政運営の課題
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月01日
2020年10月雇用統計
有効求人倍率が1年半ぶりに上昇
-
2020年11月20日
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目
-
2020年10月15日
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く