2021年10月08日
サマリー
◆2021年8月6日、SECは、米ナスダックが提案した上場企業の取締役会の多様性に関するルールを最終承認した。
◆このルールは、米ナスダックに上場している企業に対して、①多様性のある取締役2名以上を構成員とするか、あるいは、構成員としない理由を説明すること、および、②標準化されたテンプレートを使用して、取締役会の構成員の多様性マトリックスを開示すること、などを義務付けるものである。
◆今後は、ナスダックに留まらず、ニューヨーク証券取引所など他の取引所に上場する企業にも取締役会の多様性開示や多様性目標が求められることになるのかが焦点となる。
◆SECは、2021年春に、企業の取締役会構成員や候補者の多様性に関する情報開示を強化するための規則改正を提案することを検討していると表明しており、早ければ2021年秋にも公表されることになっている。ただし、SECによるナスダックルールの採択の際に、SEC委員の中で党派による見解の対立があったことから、SECが取締役会の多様性に関する規則を制定する際にも、同様の対立や議論が想定されるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
政策保有株式の開示に関する課題と展望
TOPIX500採用銘柄の開示状況から得られる示唆
2025年10月29日
-
令和6年金商法等改正法 大量保有報告制度の改正内容の詳細
みなし共同保有者の範囲から夫婦を除外、役員兼任関係は対象に
2025年10月07日
-
企業価値担保権付き融資の引当等の考え方
将来情報・定性情報を適切に債務者区分・格付に反映
2025年09月01日

