2007年12月06日
サマリー
◆11月21日、日証協のワーキング・グループが「上場廃止銘柄の円滑な流通を促進するための制度整備について」と題する報告書を公表した。有価証券報告書等の虚偽記載により上場廃止となったライブドア等で、上場廃止後も換金の場が必要という議論を受けて検討を行ったものである。
◆報告書は、現状において上場廃止銘柄の受皿となっている、グリーンシート銘柄制度のフェニックス区分を基本としつつも、証券会社に対する投資勧誘規制を緩和し、受渡決済の事務処理負担を軽減した新たな銘柄制度を創設することを提言している。
◆また、報告書は、状況に応じて、上場廃止を決定した銘柄についても、金融商品取引所で換金の場を拡大することも提言している。
◆報告書は、現状において上場廃止銘柄の受皿となっている、グリーンシート銘柄制度のフェニックス区分を基本としつつも、証券会社に対する投資勧誘規制を緩和し、受渡決済の事務処理負担を軽減した新たな銘柄制度を創設することを提言している。
◆また、報告書は、状況に応じて、上場廃止を決定した銘柄についても、金融商品取引所で換金の場を拡大することも提言している。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
日本版スチュワードシップ・コード改訂
5年ぶりの改訂の目的は協働エンゲージメント推進と実質株主把握
2025年06月27日
-
株主優待設計の際に考慮すべき法的論点
配当とみなされないようにした上で、株主平等原則に配慮した設計を
2025年06月17日
-
英国スチュワードシップ・コードの簡素化
機関投資家のコード対応における負担を軽減、開示事項の削減
2025年06月16日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日