リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)の先進事例

地域金融機関において今後求められるRAFへの取組みと実務対応

RSS
  • ニューヨークリサーチセンター 主任研究員(NY駐在) 鈴木 利光

サマリー

◆2019年の制度改正により、持続可能な収益性に改善が必要な地域金融機関については、業務改善命令に基づき、ビジネスモデルの見直しが求められる可能性がある。

◆そのため、金融庁によるモニタリングに際して、地域金融機関は、「リスクアペタイト・フレームワーク」(RAF)の導入・活用を奨励されることが見込まれる。

◆そこで、本稿では、地域金融機関において今後求められるRAFへの取組みと実務対応を可視化すべく、日本国内におけるRAFの先進事例を紹介する。

◆金融機関等のディスクロージャー誌(2019年3月末時点)をみると、RAFの先進事例からは、「①3つの防衛線」、「②RAS(Risk Appetite Statement)としての文書化」、「③リスクカルチャーの醸成」、そして「④ストレステストによるレビュー」の4項目が、概ね共通する要素として抽出される。

◆日本国内におけるRAFの先進事例では、いくつかの金融機関等が、上記の4項目で、金融安定理事会(FSB)やバーゼル銀行監督委員会(BCBS)の報告書で示された考え方を踏襲している。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。