2012年09月14日
サマリー
◆2012年6月29日、金融庁は、バーゼル規制に関して、自己資本比率規制の一部を弾力化する特例(新特例)を公表している(改正案の公表は2012年6月6日)。
◆新特例は、2008年11月12日に施行され、2012年4月1日に失効した、自己資本比率規制の一部を弾力化する特例(以下、「旧特例」)の一部を再導入するものである。
◆具体的には、国内基準行について、有価証券の評価損(その他有価証券評価差損)を、自己資本の基本的項目(Tier1)から控除しないこととしている(本則では税相当額控除後の評価損をTier1から控除)。
◆新特例は、2012年6月30日より施行されており、2014年3月30日まで効力を有する。
◆このように、新特例の期限が「2014年3月30日まで」とされていることから、新特例は2014年3月末(31日)の決算には適用されない。
◆そのため、各決算期時点における自己資本比率の算定における新特例の適用については、2014年3月末の決算の直前の決算期までとなる点に留意されたい。
◆新特例は、2008年11月12日に施行され、2012年4月1日に失効した、自己資本比率規制の一部を弾力化する特例(以下、「旧特例」)の一部を再導入するものである。
◆具体的には、国内基準行について、有価証券の評価損(その他有価証券評価差損)を、自己資本の基本的項目(Tier1)から控除しないこととしている(本則では税相当額控除後の評価損をTier1から控除)。
◆新特例は、2012年6月30日より施行されており、2014年3月30日まで効力を有する。
◆このように、新特例の期限が「2014年3月30日まで」とされていることから、新特例は2014年3月末(31日)の決算には適用されない。
◆そのため、各決算期時点における自己資本比率の算定における新特例の適用については、2014年3月末の決算の直前の決算期までとなる点に留意されたい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日