2017年11月29日
サマリー
◆法務大臣の諮問を受けて、2017年4月から法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会において、会社法の改正に向けた議論が進められている。
◆主な検討項目としては、①株主総会に関する手続の合理化(株主総会資料の電子提供、株主提案権の濫用的な行使の制限など)、②役員に適切なインセンティブを付与するための規律の整備(株式(新株予約権)報酬等、D&O保険、会社補償など)、③社債の管理の在り方の見直し、④社外取締役を置くことの義務付け等、⑤その他(自社株式等を対価とするTOBなど)が取り上げられている。
◆今後、2017年度内の中間試案のとりまとめが予定されている。早ければ、2018年にも要綱案がとりまとめられ、2019年に改正法案が国会に提出される可能性もあるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2018年以降の制度改正予定(企業法務編)
2018年01月09日
-
社外取締役選任義務化の議論、再び
~会社法制(企業統治等関係)部会を受けて~
2017年10月25日
-
自社株対価の買収に関する税制改正要望等
株主総会特別決議が必要であれば、敵対的買収への利用は困難か
2017年11月22日
-
株主総会プロセスの電子化促進報告書
2016年08月03日
同じカテゴリの最新レポート
-
株主提案制度は激変へ:米SEC委員長発言
株主提案権に関する規定が州会社法にないなら会社側は拒絶可能
2025年10月29日
-
不行使議決権は会社のもの
株主総会を変えるエクソンモービルの個人株主議決権行使プログラム
2025年10月07日
-
株主提案天国は終了か?:テキサス州法改正
株主提案権制度をSEC規則による規制から州法による規制に変える
2025年05月19日

