2016年08月03日
サマリー
◆2016年4月21日、経済産業省が設置した「株主総会プロセスの電子化促進等に関する研究会」は、提言及び報告書をとりまとめ、公表した。
◆この中で、個別の株主の承諾なしに、株主総会に関する情報を原則、電子提供(Web開示)することができて、書面の交付は必要最低限の情報(開催日時、議題、詳細な情報が掲載されたWebサイトのアドレス、議決権行使書面など)のみとする「新たな電子提供制度」を整備することを提言している。
◆ただ、「新たな電子提供制度」の利用手続き(株主総会決議の要否)や、書面での交付を希望する株主への対応(書面交付請求)などは両論併記となっており、結論にはいたっていない。
◆その他にも、早期(発送前)Web開示の促進、議決権行使プロセス全体の電子化促進、株主総会関連日程の適切な設定(例えば、3月決算会社の定時株主総会の7月開催など)なども提言されている。
◆「新たな電子提供制度」については、今後、会社法の見直しも視野に、前向きに検討が進められることが期待されている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
会社法改正に向けた議論のポイント
法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会
2017年11月29日
-
コーポレートガバナンス・コードと金商法、会社法の論点③
株主総会に関連する諸手続
2015年06月01日
同じカテゴリの最新レポート
-
株主提案制度は激変へ:米SEC委員長発言
株主提案権に関する規定が州会社法にないなら会社側は拒絶可能
2025年10月29日
-
不行使議決権は会社のもの
株主総会を変えるエクソンモービルの個人株主議決権行使プログラム
2025年10月07日
-
株主提案天国は終了か?:テキサス州法改正
株主提案権制度をSEC規則による規制から州法による規制に変える
2025年05月19日

