2006年07月24日
サマリー
◆近年、外国人投資家が株主としての存在感を増している。外国人投資家の中の、一部の有力な機関投資家は、株主総会の議決権行使に積極的な姿勢を見せている。
◆しかし、一般的に、外国人投資家・機関投資家は自ら株式を保有せず、名義上の株主が別の者(信託銀行・カストディー銀行)であることから、実際上議決権を行使するのが困難といわれている。
◆それを解決するシステムとして、2005年12月期決算銘柄から議決権電子行使プラットフォームが導入されている。これにより、今後さらにこれらの投資家の発言力が増すと予想される。
◆議決権電子行使プラットフォームは東京証券取引所が広報活動を行っており(実際の運営は、東京証券取引所と日本証券業協会とアメリカの議決権電子行使プラットフォーム運営会社の合弁会社が行っている)、今後参加企業の増加が予想される。
◆しかし、一般的に、外国人投資家・機関投資家は自ら株式を保有せず、名義上の株主が別の者(信託銀行・カストディー銀行)であることから、実際上議決権を行使するのが困難といわれている。
◆それを解決するシステムとして、2005年12月期決算銘柄から議決権電子行使プラットフォームが導入されている。これにより、今後さらにこれらの投資家の発言力が増すと予想される。
◆議決権電子行使プラットフォームは東京証券取引所が広報活動を行っており(実際の運営は、東京証券取引所と日本証券業協会とアメリカの議決権電子行使プラットフォーム運営会社の合弁会社が行っている)、今後参加企業の増加が予想される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
株主提案制度は激変へ:米SEC委員長発言
株主提案権に関する規定が州会社法にないなら会社側は拒絶可能
2025年10月29日
-
不行使議決権は会社のもの
株主総会を変えるエクソンモービルの個人株主議決権行使プログラム
2025年10月07日
-
株主提案天国は終了か?:テキサス州法改正
株主提案権制度をSEC規則による規制から州法による規制に変える
2025年05月19日

