第二次トランプ政権の関税政策と日系企業

‘baseline tariffs’よりも、USMCAを踏まえた新規関税措置に注意か

RSS

2024年12月25日

  • ニューヨークリサーチセンター 主任研究員(NY駐在) 鈴木 利光

サマリー

◆2024年11月5日に実施された米国大統領選挙は、共和党トランプ氏が勝利した。これにより、米国内外からの関心は、第二次トランプ政権において、トランプ次期大統領による選挙キャンペーン時の提案が実現されるか否か、に集中している。

◆そうした関心のなかで、最大のものの一つとして、「外国商品の輸入品に対する一律の関税」(‘baseline tariffs’)が挙げられる。

◆いずれの法律が援用されるのかは不透明だが、‘baseline tariffs’の大統領権限での発動の是非については、これを肯定する見解が主流となっている。

◆もっとも、選挙後、トランプ次期大統領が、全世界を対象とした‘baseline tariffs’に言及していない点にかんがみると、日系企業としては、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)を踏まえた新規関税措置(メキシコとカナダからの輸入に25%)の動向の方にまずは注意すべきだろう。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。