サマリー
◆2022年1月の物価関連指標が予想を上回り、市場にサプライズをもたらした。インフレ加速が一層進む中で、市場参加者は2022年内に6回程度の利上げが実施されるとの見立てとなっている。そして、利上げが急激に進むとの予想の下で、1年先OISの10-2年スプレッドは足下で逆イールド化しており、市場参加者は景気後退を懸念している。
◆利上げが実施され始めれば、タイムラグを伴いつつ、2022年下半期以降、景気は緩やかに減速していくことが想定される。しかし、出発点となる足下の景気が堅調であること、そして、FOMCが過度にタカ派にならないよう景気に配慮していることを踏まえれば、現時点で景気後退を織り込むのは早計だろう。利上げを過度に恐れず、米国経済の地力を信じる余裕を持つべきといえる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
米国経済見通し 過去とは異なる政府閉鎖
政府閉鎖による悪影響は従来よりも長期化する恐れ
2025年10月21日

