サマリー
◆米国経済はポストコロナへの移行を進め、4-6月期の実質GDP成長率は前期比年率で10%を上回る高い伸びとなると見込まれる。他方で、先行きにおいては、インフレ加速リスクが顕著になりつつある。
◆こうした中、6月のFOMCでのタカ派的な結果は市場にサプライズを与えた。FOMC参加者はインフレ加速が一時的という基本姿勢は変えていないものの、想定以上に継続する可能性も警戒し始めている。6月のFOMCのタカ派化の意味は、市場がインフレ加速リスクを織り込み切れていないことに警鐘を鳴らすことであったと考えられる。
◆インフレ加速に対する市場とのFOMC間の温度差があればあるほど、FOMCがいざテーパリングや利上げの議論を進めることができると判断した場合に、2013年に起きたようなテーパータントラム再発の恐れが増すことになる。今後は、こうしたインフレ加速リスクを市場が徐々に織り込んでいけるかが、テーパータントラムの再発を防止する上でも重要となる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
政府閉鎖前の雇用環境は緩やかな悪化が継続
2025年9月米雇用統計:雇用者数は増加に転じるも、回復は緩やか
2025年11月21日
-
統計公表停止中、米雇用環境に変化はあるか
足元は悪化基調が継続も、先行きは悪化一辺倒ではない
2025年11月14日
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日

