サマリー
◆米国経済の注目点は、利下げを巡る議論の行方である。利下げ可能性が示された前回(6月18・19日)のFOMC(連邦公開市場委員会)以降、利下げの妥当性と時期の見極めが続いていた。FOMCの参加者による最近の発言を踏まえれば、次回(7月30・31日)会合における利下げは既定路線化している。
◆マーケット参加者の中では、次回の利下げにとどまらず、年内複数回の利下げを期待する声が多い。しかし、足元の堅調な実体経済や、今後インフレ率が上昇する可能性を踏まえれば、年内複数回の利下げは容易ではないだろう。
◆また、マーケット参加者の利下げ期待に結び付いた金融環境を適切に維持することが、利下げの根拠の一つとして考えられつつある。ただし、FOMC参加者はマーケット参加者が期待する際限なき利下げに対して警戒感を示しており、更なる利下げには抑止力が働くだろう。
◆こうした年内複数回の利下げ期待とハードルの高さ、という両者の乖離が、マーケットにおける急激な調整を引き起こさないかが懸念される。FRBとマーケット参加者がコミュニケーションをしっかりと行い、ソフトランディングできるかが今後の米国経済を見通す上でカギとなる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
政府閉鎖前の雇用環境は緩やかな悪化が継続
2025年9月米雇用統計:雇用者数は増加に転じるも、回復は緩やか
2025年11月21日
-
統計公表停止中、米雇用環境に変化はあるか
足元は悪化基調が継続も、先行きは悪化一辺倒ではない
2025年11月14日
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日

