サマリー
◆金融政策の先行きはあくまで経済指標次第というスタンスが続くとみられるが、とりわけインフレ率の動向が今後の金融政策を左右すると考えられる。更なる金融引き締めが実施されるためには、足下で減速しているインフレ率が再び、目標である2%へと加速していくという確信が得られる必要がある。そのためには少なくとも数ヵ月間はインフレ関連指標を見極める必要があるとみられる。
◆このところインフレ率が減速する一方、1-3月期の景気減速から持ち直しの動きが見られ、足下の米国経済は総じて底堅い。足下までの経済統計を踏まえると、4-6月期は個人消費の伸びが高まることを主因にGDP成長率が再加速する見通しである。1-3月期に高い伸びとなった設備投資、住宅投資の伸びは縮小が見込まれるものの、増加は維持し、引き続き成長率を押し上げると見込まれる。
◆インフレ率が緩慢な上昇に留まっていることは、金融政策の正常化という文脈では懸念材料だが、景気にとってはむしろポジティブな要因と捉えることができる。また、景気拡大が続く一方でインフレ率の加速が見られず、それによって金融引き締めが先送りされれば、景気拡大の持続性が高まり、資産価格にとって望ましい状況が続くことになる。
◆資産市場でのバブルの発生もFRBにとって望ましいことではない。つまり、仮にインフレ率がここから加速しなかったとしても、株式市場などの資産市場が過熱しているとFRBが判断した場合には、それを理由に引き締めに動く可能性があろう。バブルを抑制するための政策としては、追加利上げではなくバランスシートの縮小が選択される可能性がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
中国:金融緩和など景気刺激策を発表も効果は?
人民銀行総裁が預金準備率の引き下げ、住宅市場テコ入れ策を「予告」
2024年09月26日
-
石破新政権誕生、経済政策の注目点は?
デフレ脱却後も見据えた供給面重視の経済・財政運営に期待
2024年10月03日
-
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
中国経済見通し:なりふり構わぬテコ入れ策発動
金融緩和、住宅市場テコ入れ策、株価対策、国債増発
2024年10月22日
中国:金融緩和など景気刺激策を発表も効果は?
人民銀行総裁が預金準備率の引き下げ、住宅市場テコ入れ策を「予告」
2024年09月26日
石破新政権誕生、経済政策の注目点は?
デフレ脱却後も見据えた供給面重視の経済・財政運営に期待
2024年10月03日
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
中国経済見通し:なりふり構わぬテコ入れ策発動
金融緩和、住宅市場テコ入れ策、株価対策、国債増発
2024年10月22日