サマリー
◆トランプ政権は2017年10月から始まる2018会計年度の予算案の骨子を発表した。今回の予算案では、毎年の予算審議によって予算権限が決定される裁量的経費の方針のみが示された。義務的経費や歳入も含めた正式な予算教書は5月に議会に提出される見込みとされている。市場などからの期待が大きい減税策の詳細は当面先送りされることになった。
◆財政に関しては2018年度予算以前に解決しなければならない課題がある。これまで延期されていた債務上限は3月16日から適用が再開された。また、2016年10月から始まっている2017年度の予算は4月28日を期限とする暫定予算となっている。期限までに暫定予算が延長されなければ、2013年10月のように連邦政府機関の一部閉鎖という事態が発生する。トランプ大統領就任以降、共和・民主両党は対立を深めており、調整は難航すると予想される。トランプ大統領の財政政策への期待はなおも根強いが、実現に向けた道のりは険しい。
◆足下の米国経済は総じて底堅い状況が続いている。個人消費にはやや停滞感が見られているものの、税還付の遅れという特殊要因が影響しており、雇用・所得環境は着実な改善が続いている。消費者マインドも明るさを増しており、先行きの個人消費は堅調に推移することが見込まれる。企業部門についても、生産などの実体面での改善に加えて、マインドが改善基調を強め、設備投資拡大に向けた環境は整いつつある。
◆他方で、トランプ政権による政策動向の不透明感が、先行きにおける最大のリスク要因であるという状況に変化はない。減税等の財政政策が期待通り実施されれば景気を押し上げる要因になるが、家計、企業のマインド改善の背景には、先行きの政策に対する期待感が含まれている。今後の政策運営が期待外れのものとなれば、マインドの悪化を通じて民間部門の経済活動に対して悪影響を与えると考えられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
非農業部門雇用者数は前月差+2.2万人
2025年8月米雇用統計:雇用環境の悪化が継続し、利下げが近づく
2025年09月08日
-
米国経済見通し 景気下振れの懸念強まる
雇用環境が悪化傾向を示す中、屋台骨の個人消費は楽観しづらい
2025年08月22日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日