サマリー
◆先行きの消費者センチメントは悪化しているものの、雇用環境や個人消費の減速に歯止めがかかった様子がみられる。住宅市場の底堅さと家計のバランスシート調整の進展が、持ち直しの兆しをもたらしたと考えられる。ひとまずポジティブに評価できよう。企業でも悪化したマインドは改善をみせていないが、実際の企業活動はそれほど鈍化しているわけではない。
◆消費者や企業のマインド悪化は、財政問題等の先行き不透明感が背景の一つとなろう。政治が解決すべき問題であるが、年末年始までに解決に向けた進展がみられなければ、実際の企業活動の鈍化と、労働市場へのさらなる悪影響の波及が想定されるだろう。持ち直しの兆候が、兆しのまま留まってしまうことになる。経済の下押し要因がマインド面を通じてさらなる経済の下ぶれにつながる可能性があると言えよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
米国の雇用環境は一時的な改善?
7月の雇用統計:強弱が入り混じるもポジティブに評価
2012年08月06日
-
FOMC:バーナンキ議長の講演を待て
今後の景気下振れに備えて追加緩和策の温存か
2012年08月02日
-
2012年Q2の米国成長率は1.5%増に鈍化
先行き不透明感が高まる内容
2012年07月30日
同じカテゴリの最新レポート
-
非農業部門雇用者数は前月差+2.2万人
2025年8月米雇用統計:雇用環境の悪化が継続し、利下げが近づく
2025年09月08日
-
米国経済見通し 景気下振れの懸念強まる
雇用環境が悪化傾向を示す中、屋台骨の個人消費は楽観しづらい
2025年08月22日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日