サマリー
◆政府は東京都に対する4回目の緊急事態宣言を7月12日から8月22日まで発出する方針だ。沖縄県に対する宣言や4府県に対するまん延防止等重点措置も8月22日まで延長される。これらの措置による実質GDPへの影響は▲4,700億円程度と試算される。また東京オリンピック・パラリンピック競技大会が無観客開催となれば、開催期間中の経済効果は3,500億円程度に縮小する。
◆当社では4回目の宣言発出などの影響を踏まえ、7-9月期の実質GDP成長率見通しを引き下げる方向で検討しているが、プラス成長は達成できるとみている。新型コロナウイルスの変異株(デルタ株)の流行による影響などには引き続き注意が必要だが、人出の抑制とワクチン接種率の十分な高まりによって感染拡大は夏場に落ち着き、秋頃には経済活動の正常化が急速に進むだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
給付付き税額控除実現に向けたロードマップ
「社会保険料還付付き税額控除」なら早期実現も可能
2025年11月26日
-
米国経済に潜む短期・中長期の下振れリスクと日本経済への影響
株安・関税政策・移民政策強化で日本のGDPは29年までに0.33%減
2025年11月25日
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日

