サマリー
◆2020年10-12月期の実質GDP成長率は前期比年率+11.7%(前期比+2.8%)と、1次速報値の同+12.7%から下方修正された。その主な要因は民間在庫の減少である。設備投資や政府消費は下方修正されたが、高めの増加率は維持された。公共投資は上方修正された。コロナショック後の景気の回復ペースが当初の想定よりもかなり速いことが改めて確認された内容といえる。
◆2021年1-3月期の実質GDP成長率は、緊急事態宣言が3月21日に全面解除されるとの想定のもと、前期比年率▲5.1%程度と3四半期ぶりのマイナス成長を見込んでいる。4-6月期は経済活動の再開で高めのプラス成長となり、その後はワクチンの普及や外部環境の改善などが後押しする形で緩やかな回復が継続する見込みである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
給付付き税額控除実現に向けたロードマップ
「社会保険料還付付き税額控除」なら早期実現も可能
2025年11月26日
-
米国経済に潜む短期・中長期の下振れリスクと日本経済への影響
株安・関税政策・移民政策強化で日本のGDPは29年までに0.33%減
2025年11月25日
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日

