サマリー
◆Go To トラベルキャンペーンが開始されて、間もなく2ヶ月が経過する。当初、感染が拡大していた東京都が制度から除外されたが、国土交通省は10月1日から東京都を対象に追加する方針を示した。これによる主な経済効果は、都民がキャンペーンを利用することによる地方圏などの観光客数の増加や、都内を訪れる観光客数の回復に整理される。
◆全国の人口の1割以上を占める東京都民が地方圏を訪れることは地方の宿泊施設や観光関連産業にとってプラスとなろう。また、東京都にある旅行業者なども業績の回復が見込まれる。さらには東京都がキャンペーンの対象となることで、観光需要回復への期待からGo To トラベル事業に参加する事業者が増加することも想定される。他方、東京都内の宿泊施設の利用状況も10月以降は緩やかにボトムアウトすることが見込まれる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
Go To キャンペーンは観光業の起爆剤となるか?
「ふっこう割」から読み解く政策効果と今後の展望
2020年06月25日
-
V-RESAS:アフターコロナの地方創生への活用期待
2020年09月04日
-
V-RESASで見る福島県の観光動向
2020年09月07日
同じカテゴリの最新レポート
-
給付付き税額控除実現に向けたロードマップ
「社会保険料還付付き税額控除」なら早期実現も可能
2025年11月26日
-
米国経済に潜む短期・中長期の下振れリスクと日本経済への影響
株安・関税政策・移民政策強化で日本のGDPは29年までに0.33%減
2025年11月25日
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日

