「異次元の金融緩和」1年間の中間評価

~波及経路の確認と実体経済への影響について~『大和総研調査季報』 2014年春季号(Vol.14)掲載

RSS

2014年06月02日

  • 経済調査部 シニアエコノミスト 久後 翔太郎
  • ロンドンリサーチセンター シニアエコノミスト(LDN駐在) 橋本 政彦

サマリー

「異次元の金融緩和」とも評される量的・質的金融緩和の導入から1年が経過した。本稿では、初めに、量的・質的金融緩和と過去の金融政策の違いについて説明した上で、量的・質的金融緩和が想定している3つの波及経路が機能しているか否かを確認する。


結論として、3つの波及経路のうち、ポートフォリオ・リバランス効果はあまり効果を発揮していないものの、期待インフレ率の押し上げとイールドカーブの押し下げについては、量的・質的金融緩和の効果が顕在化していると考えている。


次に、これらの波及経路を通じた、量的・質的金融緩和の実体経済への影響について考察を行った。この結果、円安を実現したことによる効果は実体経済と物価の双方にとって大きかったが、実体経済の改善には金融政策以外の要因も大きく貢献していたことが確認できた。


最後に、金融政策の方向性として、量的・質的金融緩和が直面するであろう課題を検証した。


大和総研調査季報 2024年秋季号Vol.56

大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。

大和総研調査季報(最新号はこちら)

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。