アベノミクスによる円安効果の先行き

輸出競争力向上による実体経済の押し上げはこれから本格化

RSS

2013年06月21日

  • ロンドンリサーチセンター シニアエコノミスト(LDN駐在) 橋本 政彦

サマリー

◆1-3月期GDPでは実質輸出が4四半期ぶりの増加に転じた。輸出が持ち直した背景としては、昨年11月に衆議院の解散が事実上決まってからの、急速な円安が挙げられることが多い。しかし、このところ為替市場では、昨年末からの一本調子の円安が反転し、円高・ドル安方向に戻されていることから、円安による景気の押し上げ効果は既に一巡したと見る向きも少なくない。そこで、本稿では昨年末からの円安の効果がどの程度顕在化しているか、また今後どのような効果が期待されるかを考察する。


◆輸出金額の推移を見ると、2012年初頭から減少傾向が続いていたが、2012年10月を底に明確な持ち直し傾向となっている。これを価格と数量に分けてみると、円安進行と同時に輸出価格が大幅に上昇したことが、輸出金額を押し上げてきたことが確認できる。一方、円安による収益の改善を原資に輸出価格を引き下げ、価格競争力を高めるという行動は、少なくとも1-3月期まではほとんどみられなかった。


◆値下げによる輸出競争力の向上が本格化するのはこれからであると考えられる。為替変動が輸出数量に効果を与えるまでのタイムラグを考慮した輸出数量関数を推計すると、昨年末からの急激な円安の効果は、円安基調に転じて半年程度が経過したこれから本格的に発現するという結果が得られる。仮に為替レートが90円/ドルで推移すると仮定しても、これまでの円安効果が、少なくとも年末頃までは輸出数量を押し上げる。輸出数量は当面増加基調で推移する公算が大きく、設備投資などの国内経済への波及効果も今後一層拡大するとみられる。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。