サマリー
◆離脱協定の一部を英国閣僚が無効にすることを可能とする条項を含む国内市場法案を提出したジョンソン政府の姿勢に、アイルランド系の出自を非常に誇りにしているバイデン次期大統領は警戒を隠さない。11月9日、英国上院は当該条項を国内市場法案から排除するかどうかを巡る採決を行い、賛成票433対反対票165と、ここ数年における最大票差で英国政府の敗北となった。それでも、ジョンソン首相は一歩も引く様子を見せず、12月上旬に同法案が下院に戻ってきた際に、それまでにEUとの将来的な関係性を巡る協定が妥結されていない限り、同法案の可決に向けてまい進するとともに、上院での採決を覆す意向を示している。
◆英国政府によれば、漁業権や公平な競争条件に関する未解決事項が解消するかどうか不透明という。ただ、これらの主要争点を除き、約1,800ページの協定草案はほぼ完成している。しかし、合意文書の精査や翻訳などに必要な日数も考慮すると、合意したとしても、欧州議会に提出されるまでには数週間はかかるとみられている。そのため現実的には、11月23日~26日の欧州議会本会議で協定草案を批准する作業に取り掛かることは難しく、12月14日~17日の欧州議会本会議まで協定批准を引き延ばす可能性を検討している。ただ交渉がさらに長引けば、それ以降の週に臨時本会議を開催することも検討される可能性があるという。
◆ワクチン開発の年内承認が報道されているものの、ロンドンを擁するイングランドは11月5日から2度目のロックダウンに突入し、開始から10日以上にたってもコロナでの入院患者や死者数は上昇の一途を辿っている。英国におけるコロナ新規入院患者数は、1,500人に達し、春のピーク時に迫る勢いである。ICUのベッド利用者に占めるコロナ患者の割合も春のピーク時(73%)にはまだ及ばないものの、11月に入り既に30%を超えるなど確実に上昇している。ジョンソン政府は当初クリスマスまでには3段階の制限措置(Tier)に戻し、全国的なロックダウンの延長は回避する方向であったが、ここ数週間での急速な入院患者者数の増加によって(ロックダウン延長に)方針転換する可能性が高まっている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
最新のレポート・コラム
-
働く低所得者の負担を軽減する「社会保険料還付付き税額控除」の提案
追加財政負担なしで課税最低限(年収の壁)178万円達成も可能
2025年10月10日
-
ゼロクリックで完結する情報検索
AI検索サービスがもたらす情報発信戦略と収益モデルの新たな課題
2025年10月10日
-
「インパクトを考慮した投資」は「インパクト投資」か?
両者は別物だが、共にインパクトを生むことに変わりはない
2025年10月09日
-
一部の地域は企業関連で改善の兆し~物価高・海外動向・新政権の政策を注視
2025年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年10月08日
-
政治不安が続くアジア新興国、脆弱な中間層に配慮した政策を
2025年10月10日
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日