サマリー
◆9月9日、英国政府が、EU離脱協定の一部を一方的に変更する権限を英国閣僚に付与する国内市場法案を議会に提出したことにより、EUからの合意なき離脱の可能性が現実味を帯びてきている。同法案は既に国際法として成立していたEU離脱協定やそれに含まれる北アイルランド議定書(プロトコル)の一部を無効化するものとして、EUは猛反発している。国内からもメイ前首相を始め、メージャー元首相までの5代にわたる首相経験者がそろって、同法案が英国の評判を損ねると強い懸念を表明するなど、昨年秋の議会停会を巡る騒動をほうふつとさせる事態となっている。
◆さらに同法案は、北アイルランドに限って、EUの補助金ルール適用を限定するとも規定されており、英国政府の国家補助金について、離脱協定で過去に合意した義務を無効化する権限も付与されている。協定交渉における主要な未解決事項は①英国水域での漁業権と②公平な競争条件(国家補助金)である。厄介なのは国家補助金で、双方が歩み寄りの姿勢を見せていないことである。一方、9月11日に大筋合意となった日英通商協定においては、英国は、EUとの通商協定よりも、補助金の厳格な制限に対するコミットメントを示している。さらに英国は日英通商協定を足掛かりとし、環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を視野に動きだしている。
◆EUと英国との将来的な関係性を巡る協定交渉の次期ラウンドはブリュッセルで9月28日の週に行われる。もちろん、次回の交渉がどのような結果に終わったとしても、英国は今後10年単位で、EUとの新たな関係性を再交渉していくことになる。ブレグジットでは決定的な将来像を予測することは非常に難しいものの、EUとの関係性を悪化させる国内市場法案が成立した時点で、合意なき離脱が大きく近づくといっても過言ではないだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日