欧州上場企業役員の4割を女性に~指令案採択が近づく
企業の役員レベルにおける女性の進出促進には法規制は必要悪
2014年01月23日
サマリー
◆欧州の上場企業を対象に、2020年までに非常勤取締役員の4割を女性が占めることを義務付ける指令案を欧州議会が採択した。欧州委員会による指令案の発表から1年余り、「ガラスの天井」を壊すための法的拘束力を伴う施策が実現に向け、ようやく前進した。
◆一方、日本では女性の活躍を成長戦略の中核としながらも、その推進に向けた政策は実質的には企業の自主努力に委ねる程度に留まっている。性別にかかわらず能力やスキルが活用される社会への移行は、いつになるのだろうか?
◆国際競争での優位性を求める日本企業の多くが海外で通用する優秀な人材を求める一方で、配偶者の海外転勤により相対的に語学力に長けた女性でも往々にして離職せざるを得ない状況が指摘されている。欧州の企業では、海外赴任に帯同する配偶者に関する職務規定の変更(当該国の支社への転勤配慮、休職期間の延長)などが備わっているケースも多い。職場における「女性の活躍」推進が、女性に限った問題ではなく、社会全体の問題として、より議論されることを望みたい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2013年01月15日
欧州上場企業役員の4割を女性に
「ガラスの天井」を壊すのは規制なのか?
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年05月20日
2022年4月全国消費者物価
携帯電話通信料引き下げの影響が縮小しコアCPIは前年比+2.1%に
-
2022年05月20日
内外経済とマーケットの注目点(2022/5/20)
米国の個人消費は底堅いとみられるが、日米企業の収益環境に要注意
-
2022年05月19日
2022年3月機械受注
大型案件が押し上げも基調は足踏み継続
-
2022年05月19日
ファイアーウォール規制に関する内閣府令等の改正
上場企業等に関する情報共有規制を緩和
-
2022年05月23日
「出勤者数の削減」をミクロ経済学的に考える
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年01月24日
円安は日本経済にとって「プラス」なのか「マイナス」なのか?
プラスの効果をもたらすが、以前に比べ効果は縮小
-
2022年03月23日
ロシアのウクライナ侵攻で一気に不透明感が増した世界経済
-
2022年02月10日
ロシアによるウクライナ侵攻の裏側にあるもの
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の誤算
-
2022年03月17日
FOMC 想定通り、0.25%ptの利上げを決定
ドットチャートは2022-24年にかけて、計10.5回分の利上げを予想