サマリー
◆ECBによるOMTの市場沈静化効果が効く中で、10月のEUサミットは無風に近い状態で終わった。OMTの威力の源泉は、金額無制限、優先弁済権の放棄の二つに集約される。もっとも、ECBに可能なことは流動性の供給にすぎず、OMTも時間稼ぎの域を出るものではない。にもかかわらず、それが強い市場沈静化効果を発揮しているのは、世の中のコンセンサスが変化しているからである。
◆1年前、既にユーロ圏危機の収束には財政統合が必要という見方がコンセンサスになっていた。しかし同時に、その実現可能性は絶望的というコンセンサスも存在していた。相変わらず政治の歩みは遅いものの、今では一般認識として財政統合は夢物語ではなくなってきている。この変化が、OMTという時間稼ぎの効力を後押ししている。とはいえ、だから安心というわけではなく、財政統合は被救済国に痛みを強いる形で進められる。社会的・政治的にデフレ政策が持続可能かという深刻な問いは未回答のままである。
◆1年前、既にユーロ圏危機の収束には財政統合が必要という見方がコンセンサスになっていた。しかし同時に、その実現可能性は絶望的というコンセンサスも存在していた。相変わらず政治の歩みは遅いものの、今では一般認識として財政統合は夢物語ではなくなってきている。この変化が、OMTという時間稼ぎの効力を後押ししている。とはいえ、だから安心というわけではなく、財政統合は被救済国に痛みを強いる形で進められる。社会的・政治的にデフレ政策が持続可能かという深刻な問いは未回答のままである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日