サマリー
◆フィリピンでは2022年5月に正副大統領選挙が実施される。マルコス元大統領の長男であるフェルディナンド・マルコスJr.氏と、ドゥテルテ大統領の娘であるサラ・ドゥテルテ氏が、それぞれ大統領、副大統領候補として有力である。両者は、現在も支持率の高いドゥテルテ現大統領の政策方針を踏襲すると表明しており、インフラ投資を中心とした同氏の政策方針から大きく逸脱する可能性は低い。
◆マレーシアでは、2022年中の総選挙は予定されていない。ただし、連立与党の中核政党であるUMNO(統一マレー人国民組織)の中で解散総選挙へ向けた動きが強まれば、2022年中にも総選挙が前倒しで実施される可能性がある。総選挙までのシナリオとして2つ考えられるが、最も政権の安定につながるのは、イスマイル・サブリ現首相が続投する場合であろう。その場合、海外からの対内投資も安定的に増加する見込みである。
◆タイでは、反体制・王室改革デモや、タクシン派の増勢、政権内部の対立を背景に、早期の解散総選挙を予想する見方がある。プラユット政権下では、長期的な視野に立ったタイ経済の高度化政策が評価されており、今後も「デジタル化」「脱炭素化」「医療」産業への投資が増加する見込みである。仮に、タクシン派「タイ貢献党」と民主派「前進党」が、総選挙を経て連立政権を発足させた場合、タイ経済の高度化へ向けた政策がトーンダウンする可能性には注意が必要である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
なぜベトナムは「不平等協定」を結ぶのか
米国・ベトナムの「ディール」を解明する
2025年08月14日
-
米国抜きの連携拡大~CPTPPのEU拡大が意味すること
「反米色」を排除しながら自由貿易の枠組みを強化、アジアに恩恵も
2025年07月23日
-
インド経済は堅調か?2025年度Q2以降の見通し
個人消費とインフラ投資がけん引役。利下げが都市部の消費を刺激へ
2025年07月07日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日