サマリー
◆エジプト情勢が揺れている。エジプト軍のシシ最高司令官は、7月3日夜、テレビ演説で現職のモルシ大統領を解任するとともに、憲法を一時停止するとの声明を発表した。また、憲法裁判所長官のアドリ・マンスール氏を暫定国家元首として指名、モルシ大統領の権限を剥奪した事実上の軍事クーデターとされる。
◆「アラブの春」によるムバラク元大統領退陣を受け、2012年6月、ムスリム同胞団を母体とする自由公正党のモハメド・モルシ党首が自由選挙により、エジプト初の文民、かつイスラム主義者の大統領として就任した。「すべてのエジプト人のための政府」を公約したが、イスラム主義者が政界を支配し、特にムスリム同胞団に権力が集中した。大統領の強権主義的な態度も目立ち、国民の心が急速に離れていったこともクーデターの布石となった。
◆エジプトでは、「アラブの春」以降、経済の立て直しに失敗したとの見方が大きい。6月以降の世界的な金融市場の混乱も重なり、軍事クーデター以前から大きく通貨、株価ともに下落していた。今後、新政権が樹立したとしても、財政問題や失業率等、内政の課題は山積みであり、再度、地政学リスクが高まる可能性は高い。振り出しに戻った「アラブの春」の前途は多難であり、他の近隣諸国へも影響が拡大することが懸念される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
インド:所得減税・GST改正の効果は?
GST税率引き下げは耐久財消費を喚起。企業投資につながるか注視
2025年11月14日
-
インドネシア:弱含む内需への対応策は?
雇用問題が消費者心理に影響。ヒト・モノへの投資バランス調整を
2025年11月13日
-
なぜベトナムは「不平等協定」を結ぶのか
米国・ベトナムの「ディール」を解明する
2025年08月14日

