2016年09月23日
サマリー
◆近年、タックスヘイブンには世界から多くの資金が流入している。タックスヘイブンへの銀行与信、直接投資、証券投資を通じたマネーインフローについて、2009年以降直近までの金額を単純に合算すると5.9兆ドルであり、3.9兆ドルである米国のそれよりかなり大きい。5.9兆ドルの半分程度は米国からの資金流入である。
◆他方で、タックスヘイブンからの直接投資、証券投資を通じたマネーアウトフローは、同じ期間に単純合算で5.1兆ドルとなっている。そのうち、1.1兆ドルが中国、0.8兆ドルが米国への対外投資である。また、タックスヘイブン相互の投資は1.7兆ドルにも及ぶ。
◆OECDがイニシアティブをとって取り組んでいるBEPSプロジェクトや、自動的情報交換の新しい基準であるCRSが実施段階に入ることで、タックスヘイブンへの資金の流れがどのように変わっていくのか注目したい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
CGコードでの現預金保有の検証に対する上場会社の懸念
一見対立しているようだが、通底する投資家と会社側の意見
2025年11月07日
-
非上場株式の発行・流通を活性化する方策
「スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会」が報告書を公表
2025年10月29日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日

