2012年05月28日
サマリー
◆米国大手ソーシャル・ネットワーキング・サービス企業であるフェイスブックが新規株式公開(IPO:Initial Public Offering)を行った。同社のIPOは種類株式(以下、種類株)を活用したものである。
◆米国において種類株を活用するベンチャー企業のIPOはこれが初めてではなく、ITセクターの大型IPOでは種類株を活用する事例がある。
◆日本でも種類株を活用するIPOは条件付きで認められている。また種類株のストック・オプションに関する税制上の取扱いについても改善するなど制度上の問題も解消されてきた。しかし、依然として種類株を用いるベンチャー企業は少ない。
◆種類株の活用には投資家とベンチャー企業双方にとって、様々なメリットがある。今後、米国のようにベンチャー企業において、種類株の活用が活発化するだろう。
◆種類株の普及に向けて、より一層の制度整備の検討が必要と考える。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
CGコードでの現預金保有の検証に対する上場会社の懸念
一見対立しているようだが、通底する投資家と会社側の意見
2025年11月07日
-
非上場株式の発行・流通を活性化する方策
「スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会」が報告書を公表
2025年10月29日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日

