2012年04月25日
サマリー
◆米国において株式投資に関する規制が緩和され、ウェブにアクセスできる誰もがベンチャー企業の株式に投資できるようになった。これまでは主に一部の富裕層がベンチャーの起業時に投資するのが中心であった。
◆今回の規制緩和によって、ベンチャー企業は民間企業が運営する“クラウド・ファンディング・ウェブサイト”を通じて少額の投資資金を調達できるようになる。また、富裕層に限らずベンチャー企業への投資に興味がある誰もがウェブを利用して投資できるようになる。
◆今回の規制緩和によって、ベンチャー企業への投資が活発になり、起業が促される効果があると考える。
◆日本においてもベンチャー企業が株式によって資金調達する際にクラウド・ファンディング・ウェブサイトを利用できるよう、制度整備を検討する価値は十分ある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
英国:クラウド・ファンディングで株式募集
当局がエクイティ型クラウド・ファンディングを金融機関として認定
2013年04月25日
-
1万件の起業を支援へ、経済産業省の新施策
“ちいさな企業”未来補助金による起業家の総合的支援
2012年11月27日
同じカテゴリの最新レポート
-
CGコードでの現預金保有の検証に対する上場会社の懸念
一見対立しているようだが、通底する投資家と会社側の意見
2025年11月07日
-
非上場株式の発行・流通を活性化する方策
「スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会」が報告書を公表
2025年10月29日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日

