2020年10月12日
サマリー
◆銀行の店舗網再編が本格化している。低迷する収益環境の中で、店舗は経費削減の対象としてかねて注目されていたトピックであり、新型コロナの感染拡大で対面チャネルの意義が再考を迫られていることはこうした動きを加速させる一因である。
◆実際に顧客の店舗離れは進んでいる。このことは、デジタル化が進んで顧客が店舗に直接赴く必要がなくなった一方で、店舗が事務センター以上の付加価値を担えていないという事実を示しているともいえる。とはいえ店舗の意義を支持する研究結果も少なくなく、安易な店舗不要論が見落としているリスクもある。
◆こうした中で銀行が打ち出している店舗網再編の戦略には、「脱フルバンキング店舗網」と評せる考え方が見られる。具体的には、これまで店舗が担っていた機能に着目し、店舗をさまざまな型に分化させていくアイデアである。こうした店舗の縮小・削減の取り組みがある一方で、従来的な店舗像を打破しようとする独創的な試みも出てきている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
銀行の店舗はそんなに不要なものなのか?
2020年06月08日
-
地銀の店舗は付加価値を保てるのか
低下する存在意義と進展が見られない効率化
2019年09月30日
-
地銀の店舗網はどのように再編できるか
GIS(地理情報システム)を用いた空間分析で地銀の店舗網再編を考える
2019年10月02日
同じカテゴリの最新レポート
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
地方銀行の越境再編
その土台にある地域経済圏の再構築
2025年07月11日
-
ステーブルコイン推進へ舵を切る米国(後編)
GENIUS法案は如何にして米ドルの支配的地位を補強するか
2025年06月13日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日