日本版スチュワードシップ・コード
2014年02月28日
2014年2月に金融庁「日本版スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」が公表した「『責任ある機関投資家』の諸原則≪日本版スチュワードシップ・コード≫~投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために~」のこと(※1)。英国のスチュワードシップ・コード(UK Stewardship Code)を参考にして作られたため、日本ではほとんど使われることのないスチュワードシップという用語をそのまま採用している。
この日本版スチュワードシップ・コードは、日本の上場株式に投資する機関投資家が、投資先企業との対話等を行うことで企業の持続的成長を促しつつ、顧客・受益者の中長期的な投資リターンの拡大を図ることを目指して策定された。投資先企業の株主総会議案に対する議決権行使や、建設的な「目的を持った対話」(エンゲージメント)を行うことなど幅広い活動が機関投資家に対して期待されている。機関投資家であっても日本の上場株式に投資を行っていないのであれば、基本的には関係のない話である。
日本版スチュワードシップ・コードは、これに賛同して参加を表明した機関投資家に対して、取組方針や実践結果の公表・報告を求めている。公表すべきとされているのは、次のような項目だ。
- 「コードを受け入れる旨」(受入れ表明)及びスチュワードシップ責任を果たすための方針など「コードの各原則に基づく公表項目」(実施しない原則がある場合には、その理由説明を含む)を公表する
- スチュワードシップ責任を果たすための明確な方針を策定し、公表する
- スチュワードシップ責任を果たす上で管理すべき利益相反について、明確な方針を策定し、公表する
- 議決権行使について、明確な方針を策定し、公表する
- 議決権の行使結果について、議案の主な種類ごとに整理・集計して公表する
- 議決権行使助言会社のサービスを利用する場合には、その利用状況を公表する
顧客や受益者に対しては、次のような報告を機関投資家は行うべきであるとされている。
- 投資信託や投資顧問等資産運用者としての機関投資家は、直接の顧客に対して、スチュワードシップ責任をどのように果たしているかについて、定期的に報告を行う
- 年金基金や保険会社等資産保有者としての機関投資家は、受益者に対して、スチュワードシップ責任を果たすための方針と、当該方針の実施状況について、少なくとも年に一度報告する
この報告に関しては、顧客・受益者に対する個別報告が事実上困難な場合などには、報告の代わりに一般に公開可能な情報を公表することも可とされている。投資信託や生命保険などのように顧客・受益者が多数である場合には、個別報告ではなく公表によることになるだろうと思われる。
英国のスチュワードシップ・コードと比較すると、スチュワードシップ活動を強化する(escalation)基準の策定に関する事項(英国版第4原則)と、集団的エンゲージメント(Collective Engagement)に関する事項(英国版第5原則)が日本版にはない反面、機関投資家内部の組織的な充実に関する事項(日本版第7原則)は、日本版に独特のものである。

(※1)「責任ある機関投資家」の諸原則≪日本版スチュワードシップ・コード≫~投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために~の確定について 別紙4
(2014年2月28日掲載)
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月15日
ポストコロナの人事制度を考える視点
~働く人の意識変化をどう捉えるか~
-
2021年01月14日
2020年11月機械受注
船電除く民需は市場予想に反し2ヶ月連続で増加、回復基調が強まる
-
2021年01月14日
アメリカ経済グラフポケット(2021年1月号)
2021年1月12日発表分までの主要経済指標
-
2021年01月13日
震災10年、被災地域から読み解くこれからの復興・防災・減災の在り方
『大和総研調査季報』 2021年新春号(Vol.41)掲載
-
2021年01月14日
共通点が多い「コロナ対策」と「脱炭素政策」
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月01日
2020年10月雇用統計
有効求人倍率が1年半ぶりに上昇
-
2020年11月20日
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目
-
2020年10月15日
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く