デジタルMRVが変えるカーボンクレジットの品質評価

炭素価値と非炭素価値を統合する、多面的な品質評価の必要性

RSS

2025年10月15日

サマリー

◆カーボンクレジットの信頼性向上に、MRV(測定・報告・検証)のデジタル化(dMRV)が大きな変革をもたらしている。dMRVは、衛星リモートセンシングやIoT、AI解析などで効率的にデータ収集と処理を自動化し、従来型MRVのプロセスが抱える非効率性や不透明性といった課題を解決しつつある。

◆dMRVを活用した格付の付与や市場インフラの整備が進めば、企業や投資家がアクセスできるデータの質と量の向上が期待される。これにより、企業はカーボンクレジットの調達・投資判断の効率化・迅速化や、グリーンウォッシング回避に繋げることができる。

◆dMRVは炭素価値(排出削減効果)の定量評価を前進させた一方、地域社会への影響といった非炭素価値の評価は依然として定性的手法に依存する。この評価手法の差は総合的な品質判断を難しくし、カーボンクレジットの価値を見誤るリスクを生んでいる。

◆企業や投資家には、dMRV等の定量データの検証と定性的な精査を主体的に組み合わせた多面的な評価が求められる。その精緻な品質評価を基に、自社方針と整合した最適なポートフォリオを構築・開示することは、説明責任の遂行と競争力向上のカギとなる。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート

同じカテゴリの最新レポート