2025年10月31日
サマリー
◆本レポートでは、2025年1~9月における日本企業の中期経営計画(以下、「中計」)の発表・修正動向を整理するとともに、米国・英国・ドイツの主要上場企業における中計開示状況とその背景を比較・分析した。
◆日本では、東京証券取引所による「資本コストや株価を意識した経営の実現」の要請や「PBR改善計画の開示要請」を受け、2024年に中計発表件数が増加したが、2025年は経済環境の不透明化やローリング型中計の普及により減少に転じた。一方、ROE・ROICなどの資本収益性指標の導入比率は年々上昇し、企業価値向上に向けた経営管理ツールとして中計の質的進化が進んでいる。
◆欧米では、米国企業の中計開示はごく一部に限られる一方、英国・ドイツでは多くの企業が具体的な財務目標やESG関連目標を含む中計を積極的に開示している。こうした違いの背景には、法制度・規制環境、資本市場の構造、ESG情報開示制度など、各国固有の要因が複合的に作用している。
◆日本企業にとっては、グローバルな開示動向や投資家の期待を踏まえ、今後の中計策定・開示のあり方を一層高度化・充実させていくことが求められる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
- 
                                    
                                          中期経営計画の近時動向 <2024年10月> 「ローリング型」の比率上昇 2024年10月04日 
- 
                                    
                                          中期経営計画の構成形式に関する一考察 企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を 2025年02月12日 
- 
                                    
                                          中期経営計画の再考 2024年03月14日 
同じカテゴリの最新レポート
- 
                
                
                
                    シリーズ 民間企業の農業参入を考える 第3回 生産基盤としての耕地(1) 2025年09月05日 
- 
                
                
                
                    ROEの持続的向上のための資本規律の重要性 資本コストを真に意識した財務戦略への道 2025年05月02日 
- 
                
                
                
                    シリーズ 民間企業の農業参入を考える 第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは 2025年03月11日 





