2024年12月02日
サマリー
2024年の気候を改めて振り返ると、年のはじめは観測史上2番目に暖かい冬となり、夏もまた、昨年と並んで最も暑い夏となった。だが、それに言及するまでもなく、最近の気候が昔より明らかに暑いことは、多くの読者も肌で感じていることだろう。ところで、自分自身の住む地方/街が昔に比べてどの程度暑いかは、漠然とはわかっていても、具体的/数値的に把握することはなかなか難しい。この稿では、気象庁の観測事実に基づいて、北海道から関東までの4都市で、過去約40年にどれだけ気温が上昇したかをまず明らかにする。そのうえで、直感的に理解しやすい基準を試みに設定し、各都市間の気温差について、年代を超えて比較・追跡してみたい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
新たな「帆船の時代」の予感
風力を活用した外洋航海技術の進展
2025年08月13日
-
サステナビリティ開示動向アップデート(2)
有価証券報告書におけるサステナビリティ開示の現状
2025年03月24日
-
サステナビリティ開示動向アップデート
高まるサステナビリティ情報の開示充実化の要請と企業の実務対応
2024年12月23日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2025年9月全国消費者物価
政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる
2025年10月24日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日
-
公共施設マネジメントと公会計
〜機能する行政評価〜『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
純債務って何?高市総理が目指す財政指標の意味
2025年10月24日


