2024年02月27日
◆人的資本経営の理想の姿は従業員の能力を最大限に引き出し、経営目標を達成することである。その過程で従業員が自己の成長を確認でき、成果に応じた公正な処遇が実現することが重要である。
◆従業員の人事制度や働き方に対するニーズは多様であることはいうまでもない。企業としては施策に対するコストパフォーマンスも気になる。ここで社内の議論が行き詰ると改革が遅々として進まないという状況に陥る可能性が高くなる。
◆多くの企業が従業員満足度調査を実施している、しかしその結果は必ずしも効果的に活用されていない事例が多い。従業員満足度の向上を梃子にして人的資本経営を成功につなげるプロセスについて考察する。
◆従業員満足度調査項目の『従業員が自己の成長を実感しているか』、『職場のコミュニケーションは良好か』、『公正な処遇が実現されているか』等の質問への回答は重視すべきである。ここが人的資本経営の成否に大きな影響を与える。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
なぜ健康経営の成功は睡眠から始まるのか
健康経営の鍵は適正な睡眠とプロフェッショナル意識の醸成にあり
2025年02月26日
-
持株会社体制の解消の意味を考える
近年の解消事例からグループ経営のあり方を見直す
2025年03月11日
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
-
中期経営計画の構成形式に関する一考察
企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を
2025年02月12日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
なぜ健康経営の成功は睡眠から始まるのか
健康経営の鍵は適正な睡眠とプロフェッショナル意識の醸成にあり
2025年02月26日
持株会社体制の解消の意味を考える
近年の解消事例からグループ経営のあり方を見直す
2025年03月11日
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
中期経営計画の構成形式に関する一考察
企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を
2025年02月12日