2023年12月26日
サマリー
◆昨今、新型コロナウイルス感染症拡大やロシアによるウクライナ侵攻により世界の食料需給に大きな混乱が生じ、国内外において食料安全保障が重要課題として取り上げられている。
◆本稿では、食料安全保障の定義や食料安全保障が注目されている背景について需要面と供給面から整理し、世界及び日本における食料安全保障の現状について概説した。現時点における日本の食料安全保障は世界各国と比較して高い水準で保たれているものの、もともと食料自給率は低く、飼料や種の自給率を考慮するとさらにその数値は低下する。
◆そうした状況を受けた、直近の日本における食料安全保障政策の見直しの方向性について概観した後、食料安全保障強化に資する可能性のある主なフードテックやアグリテック分野として(1)垂直農法、(2)代替肉、(3)スマート農業を取り上げ、各分野の概要とその代表的な企業例を紹介した。これらの分野を盛り上げることで、我が国の食料供給における生産性向上、収穫率向上を目指し、食料安全保障を強化していくことが期待される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
生成AI利活用に関する技術・サービスの動向
基盤モデルなどの最新動向、および全体像・自社事例を解説
2024年07月01日
-
生成AI(LLM)のビジネス適用の潮流
画像系処理と検索拡張生成(RAG)の革新的な可能性
2024年03月18日
-
生成AI(LLM)の進展と今後の動向
企業として活用する上での留意点
2023年11月21日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日