2023年09月08日
◆2020年11月に創設されたDX認定制度の認定事業数は、2023年8月時点で延べ928社となった。2022年9月にはDGコードの改訂に伴い、DX認定基準が改訂され、「デジタル人材の育成・確保」に関する取り組みが盛り込まれた。本稿では、創設三年目を迎えたDX認定制度を改めて振り返り、認定事業者やデジタル人材の育成・確保の傾向を分析する。
◆認定事業者の傾向としては、認定事業者数は増加しており、経済産業省のアンケート結果からもDX認定の有用性や評価の高さがうかがえる。一方で、非上場企業の新規認定数は増加しているが、上場企業の新規認定数は減少傾向にある。
◆デジタル人材の確保・育成の傾向としては、DX専門組織の設立や人材育成など、比較的取り組みやすいことから着手している企業が多い。また、デジタル人材関連の指標をDX推進の成果指標として設定している事業者は増加傾向にある。
◆上場企業においては、人的資本開示の義務化を契機に、DX推進を企業価値創造の中核に据え、デジタル人材の育成等の人材戦略を経営戦略と連動させる動きが加速していくことが想定される
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
「103万円の壁」与党改正案の家計とマクロ経済への影響試算(第4版)
71万人が労働時間を延ばし、個人消費は年0.5兆円拡大の見込み
2025年01月21日
-
欧州サイバーレジリエンス法(EU Cyber Resilience Act)の発効
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月21日
-
2024年11月機械受注
民需(船電除く)は2カ月連続で増加し、政府の基調判断は上方修正
2025年01月20日
-
米銀大手のビットコイン現物ETF保有、急増
【2024年推移】ヘッジファンドに迫る、約$7.2億保有の大手銀行あり
2025年01月20日
-
ソーシャルメディアは経済への影響力を増すか?
2025年01月20日