
主席コンサルタント
弘中 秀之
Hideyuki HIRONAKA
所属マネジメントコンサルティング部
1991年大和総研入社。システムコンサルティング部門等に所属後、2006年より経営コンサルティング部門に在籍。M&Aアドバイザリー業務、企業価値算定業務、持株会社化や事業再編・グループ再編等のアドバイザリー業務、コーポレートガバナンス、リスクマネジメント等アドバイザリー業務を多数手掛ける。小売・卸売・情報通信・サービス・食品等の様々な業種の上場会社に対し、企業価値向上の視点から経営層の意思決定を支援
研究員・コンサルタントへの 取材・執筆・講演のご相談やご依頼はこちら担当サービス
実績
- 組織再編・持株会社化コンサルティング/実行支援
- コーポレートガバナンス構築支援
- M&A戦略策定/アドバイザリー業務
- 株式評価業務
- IRコンサルティング等
著書・論文
- 地域銀行進化の鍵 単独持ち株会社 ビジネス転換におけるグループ最適視点での組織形態(月間金融ジャーナル2022年4月号)共著
- 5つのステップで目指すべき姿を明確に 持株会社への移行スキームの選定ポイント(旬刊経理情報2013年1月10・20日号)共著
その他
資格
- 中小企業診断士
執筆レポート・コラム
-
「サステナビリティ経営」に求められる「企業のサステナビリティ」
~要となるは新規事業創出~
2025年01月15日
-
PBR1倍割れ企業がマーケットから求められていること
2023年07月05日
-
サステナビリティが変える企業価値
~ インパクト指標を活用し、価値創造ストーリーを語る ~
2022年07月26日
-
株式対価M&A - 株式交付制度の戦略的活用 -
株式交付制度開始1年経過後の活用状況を踏まえて
2022年03月24日
-
隗より始めるカーボンニュートラル
~ はじめの一歩 代替肉を選んでみる ~
2021年11月29日
-
事業ポートフォリオ経営で一番大切なこと
~ 会社の未来の姿は描けていますか ~
2020年11月25日
-
「デザイン経営」って何だろう?
- なぜ、デザイン経営の実践により企業価値が高まるのか -
2019年12月18日
-
どうする親子上場
-ガバナンス改革、次なる照準は“上場子会社ガバナンス”-
2019年08月21日
-
株式対価M&Aの戦略的活用
イノベーション実現に向けたM&A成功の鍵は
2018年12月12日
-
出るか!ユニコーン
官民によるベンチャー・エコシステム構築へのチャレンジ
2018年09月19日
-
コーポレートガバナンス・コードが変える組織戦略
-持株会社化、新人事制度、従業員向けインセンティブ・・・、組織戦略の巧拙が経営者に強く問われる時代に-
2017年06月21日
-
"変なホテル"から見える青い海
-ロボットが奪う仕事と生み出す市場-
2016年03月15日
-
コーポレートガバナンス・コードが変える役員報酬
求められる業績連動報酬制度
2016年02月03日
-
ロボット新戦略 ロボットオリンピックで金メダルは取れるのか(後編)
キラーアプリケーションを生み出す仕掛け創りが金メダルへの道
2015年06月09日
-
コーポレートガバナンス・コードが変える会社の形
監査等委員会設置会社/指名委員会等設置会社への移行、持株会社体制への移行について考える
2015年04月01日
-
ロボット新戦略 ロボットオリンピックで金メダルは取れるのか(前編)
ロボット新戦略の概要とロボット革命の鍵を握るサービスロボット
2015年03月30日
-
ふるさと納税がイノベーションを巻き起こす
2014年10月20日
-
「組織」と「戦略」 ・・・主従はあるのか?
2013年10月02日
-
持株会社化は戦略策定機能の強化手段
2012年12月12日
-
持株会社化の検討とガバナンス設計
2012年09月04日
-
持株会社化を失敗させない移行スキーム検討のポイント
2012年03月14日
-
持株会社考察 ~上場持株会社は増加中~
2011年07月27日
-
利用者・読者目線のJ-SOXに
2009年11月19日