2015年06月09日
サマリー
◆倉庫内の商品ピッキング作業を効率化する革新的ロボットを開発したKIVAシステムズ。2012年にAmazonに買収された同社のロボットは、起業家のアイデアとロボット開発者の技術がうまく結びついたイノベーションの実例であり、サービスロボットの成功事例のひとつと言えるだろう。
◆ロボット革命を主導するような革新的なロボット(=キラーアプリケーション)を生み出していくためには、分野や期限等の目標設定とあわせ、そのための仕掛け創りに重点を置く必要がある。本稿では、以下の3点を例示した。
- ロボット開発者の技術と社会の課題を公開し、それらを“つなぐ/つなげる”ための仕組みや場を構築する
- “つなぐ/つなげる”ためには、つなぎ役(目利き)が重要な役割を担う。この役割を機能させるために、現在組織等に埋もれている“志のある個人”の能力と活力を利用する
- 顕在化しているニーズだけではなく、“潜在ニーズ”を掴む
◆ロボットオリンピックでの「金メダル」の本当の意味は、単にロボット競技会に勝つことではない。2020年には日本経済を牽引するシンボルとしてロボットが語られるようになっていること、これこそがロボットオリンピックにおける「金メダル」ではないだろうか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日