シニアコンサルタント
芦田 栄一郎Eiichiro ASHIDA
専門分野
- 越境電子商取引
- 官民連携
- 海外進出支援
所属
経営コンサルティング第二部
担当
官民連携
実績
- 【国際協力機構】中小企業海外展開支援事業-「普及・実証・ビジネス化事業」支援
- 【国際協力機構】中小企業海外展開支援事業-案件化調査
- 【経済産業省】日アセアン越境電子商取引調査
- 【経済産業省】電子商取引に関する市場調査
- 【経済産業省】アジア太平洋地域の更なる経済成長に向けた産業政策・法制度上の諸課題に係る調査
- 【経済産業省】ミャンマー進出検討企業等に関する基礎調査
- 【総務省】タイ郵便のECサイト活用による日本企業製品販売等に関する調査研究
経歴
-
2002年
大和総研入社 経営コンサルティング部
-
2010年
アジア事業開発部(現、アジア事業開発本部)
-
2014年
アジア事業開発グループ シニアコンサルタント
-
2021年
経営コンサルティング第二部 シニアコンサルタント
-
現在に至る
著書・論文
- 日経ESG誌「中小企業のための海外SDGsビジネス入門」(2019年10月号~2020年8月号全11回連載)
- 日経産業新聞 新興国ABC「中国越境」(上)(中)(下)寄稿(2016年7月12日、13日、14日)
- 週刊エコノミスト「インバウンド ~やがて越境ECビジネスが台頭」寄稿(2016年2月2日特大号P.36-37)
- 日経産業新聞「新興国ABC インドネシアのネット通販」(2014年8月)掲載
その他
資格
- 中小企業診断士
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年10月29日
なぜ海外SDGsビジネスは利潤を追求することが正しいのか
~日本企業が陥りやすい2つの誤解と成功のポイント~
-
2018年10月31日
中国電子商取引市場とインフルエンサー(上)
インフルエンサー・マーケティングのメリット
-
2018年10月02日
中国越境ECユーザーが日本製品を買わない理由
対中国の越境ECマーケティングで必要な視点
-
2017年11月16日
(続)中国越境EC市場 データで語る最新動向
-
2017年06月01日
中国越境EC市場 データで語る最新動向
-
2016年06月02日
中国越境EC・税制改正による保税区モデル・直送モデルへの影響
-
2016年03月03日
インバウンド「爆買い」と越境ECによる中国「越境オムニチャネル戦略」の考察(後編)
-
2015年10月01日
中国のインバウンド「爆買い」と越境ECによる「越境オムニチャネル戦略」の考察(前編)
-
2015年04月23日
保税区を活用した中国電子商取引(EC)市場開拓の考察
-
2014年10月23日
ASEAN主要5か国の越境電子商取引(ネット通販)事情 ~インドネシア編~
-
2014年04月24日
消費市場としてのミャンマー進出 ~その魅力と課題点(後編)~
-
2013年10月24日
消費市場としてのミャンマー進出 ~その魅力と課題点(前編)~
-
2013年04月18日
ミャンマー「新外国投資法」および同法施行細則に向き合う
-
2012年10月18日
ミャンマー改正労働組合法(2011)とストライキの行方
-
2012年07月05日
ミャンマー国進出における人事・労務管理上の留意点
-
2012年02月15日
ミャンマー事業投資の魅力と進出成功3つのキーファクター
-
2011年09月05日
インターネット販売による中国マーケット攻略の課題と留意点
-
2011年04月20日
チャイナプラスワン時代のアジア新興国・人材マネジメント
-
2010年11月05日
中国の言語構造と面子文化
~普段から実践できる文化の融合策~
-
2010年06月23日
中国ビジネスを成功に導く人材マネジメント
-
2009年01月21日
業績連動型・株価連動型の役員報酬制度改革の意義を考える
-
2007年06月15日
役員報酬制度改革の潮流