2023年11月08日
サマリー
筆者はこれまで平成26年以来毎年実施されている「経済産業省・電子商取引に関する市場調査」を9年間連続で担当してきた。令和4年度に調査執筆担当したテーマの一つに「シェアリングエコノミーサービス(スペース)分野」があり、事業者や利用者に面談する機会に恵まれた。面談を通じてシェアリングエコノミーサービス(スペース)は今後も市場拡大のポテンシャルがあり、活用次第で地方経済を活性化すると考えている。本稿では、シェアリングエコノミーサービス(スペース)の中の「駐車場」サービスにフォーカスし、地方経済活性化の源泉になり得ると判断する背景、機会と課題について提言したい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
FISC、「金融機関によるAIの業務への利活用に関する安全対策の観点からの考察」の公表
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月17日
-
IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度『JC-STAR』の開始
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月16日
-
2025年度のPBはGDP比1~2%程度の赤字?
減税や大型補正予算編成で3%台に赤字が拡大する可能性も
2025年01月15日
-
『ICTサイバーセキュリティ政策の中期重点方針』の公表
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月15日
-
ASEAN最大のグローバルサウス・インドネシアのBRICS加盟が意味することは?
2025年01月17日