2006年度税制改正~個人所得課税の試算2~

与党が税制改正大綱を決定

RSS

2006年01月04日

  • 吉井 一洋
  • 古頭 尚志

サマリー

◆2005年12月15日、与党税制協議会は『平成18 年度税制改正大綱』を決定した。具体的な法案の提出や審議はこれからだが、与党の税制調査会の決定に基づいて法案化されるのが慣例であり、現国会の勢力図も考えれば、実質的には改正事項がほぼ決定したと考えてよいだろう。

◆個人所得課税の分野では、定率減税の廃止、税源移譲に伴う所得税の税率区分の変更と住民税(所得割)の税率の10%一本化、損害保険料控除の廃止と地震保険料控除の創設、耐震改修税額控除制度の創設などが柱となる。

◆制度調査部では、政府税調の『論点整理』に基づいた税額の試算を9月22日に公開している。本稿は「個人所得課税の試算2」と題し、与党の『税制改正大綱』に基づいて改めて試算を行ったものである。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

同じカテゴリの最新レポート