2009年08月04日
サマリー
◆2009年4月24日に発表された証券取引等監視委員会の提言に沿って、外国為替証拠金取引(FX)の投資家保護規制が強化されている。提言された4項目について改正府令が公表され、順次規制が導入される。
◆7月3日に、「金融商品取引業等に関する内閣府令」が改正された(以下、改正府令(1))(原則8月1日施行)。改正府令(1)により、FX業者について、店頭取引・取引所取引ともにロスカットルールの整備と証拠金の金銭信託が義務化される(ただし、既存業者については2010年1月末まで経過措置あり)。また7月3日に、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の改正(以下、改正指針)が行われ、FXに関する規定は8月1日から施行される。これにより、改正府令(1)に沿った新しい監督指針が定まるとともに、FX業者の登録申請時の提出書類等の見直しが行われる。
◆8月3日に、「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令」(以下、改正府令(2))が公布され、2010年8月1日より段階的に施行される。改正府令(2)は、FX業者について店頭取引・取引所取引ともに、レバレッジを最大25倍に制限する。
(※)本レポートは7月17日に発表した拙稿「外国為替証拠金取引(FX)の投資家保護規制の改正」を改正府令(2)の公表に合わせてアップデートしたものである。
本レポートは、サマリーのみの掲載とさせて頂きます。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
フィンフルエンサーの規制と取締りに関する海外動向
国境を越えた規制協力、フィンフルエンサー向け教育や認証制度の必要性
2025年11月19日
-
政策保有株式の縮減状況~2024年版~
保有銘柄数・保有額は前年比で2割程度の縮減
2025年11月11日
-
政策保有株式の開示に関する課題と展望
TOPIX500採用銘柄の開示状況から得られる示唆
2025年10月29日

