改正金融先物取引法~外国為替証拠金取引を中心に~

7月1日、改正金融先物取引法が施行

RSS
  • 古頭 尚志

サマリー

◆ 改正金融先物取引法が7月1日より施行された。

◆ 改正の趣旨は、外国為替証拠金取引問題を背景に、同取引を規制対象とすること、及び広く金融先物取引を行う顧客を保護することにある。

◆ 主なポイントは、(1)「金融先物取引業」の定義を改めること、(2)金融先物取引業者を登録制に改め、財務面・人的構成等の観点から登録拒否要件を明記すること、(3)行為規制の厳格化、(4)自己資本規制の導入等である。

◆ 同法は昨年の12月1日に成立しており、施行に向けて政令や府令などの整備が進められていた。

◆ 本稿では、外国為替証拠金取引に関するこれまでの経緯について振り返りつつ、改正法の概要を紹介する。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

同じカテゴリの最新レポート