大口信用供与等規制の改正(確定版)
2020年4月1日からファンド・証券化商品にルックスルー方式を導入
2019年12月11日
サマリー
◆10月30日、金融庁は、「大口信用供与等規制」を改正する細則を公表した(2020年4月1日から適用予定)。大口信用供与等規制とは、銀行が一グループの貸出先へ行う信用の供与等の額を、原則として自己資本の25%以下に制限する規制である。
◆改正により、ファンド・証券化商品についてルックスルー方式が導入される。原資産を構成する個別の資産が自己資本の0.25%以上の場合、原則として、個別の資産に係る債務者等への信用の供与等として扱われる。
◆また、貸出等について保証を受け、一定の債券等を担保として受領している場合等は、保証や担保の額を貸出先への信用の供与等の額から控除する代わりに、その額を保証人や担保(債券等)の発行者への信用の供与等として計上するとしている(自己資本比率規制で、保証や担保等の信用リスク削減効果を勘案している場合に適用)。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年05月24日
人的資本経営の実現に向けた5ステップ
-
2022年05月20日
2022年4月全国消費者物価
携帯電話通信料引き下げの影響が縮小しコアCPIは前年比+2.1%に
-
2022年05月20日
内外経済とマーケットの注目点(2022/5/20)
米国の個人消費は底堅いとみられるが、日米企業の収益環境に要注意
-
2022年05月19日
2022年3月機械受注
大型案件が押し上げも基調は足踏み継続
-
2022年05月24日
ESG投信のウォッシュ問題
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年01月24日
円安は日本経済にとって「プラス」なのか「マイナス」なのか?
プラスの効果をもたらすが、以前に比べ効果は縮小
-
2022年03月23日
ロシアのウクライナ侵攻で一気に不透明感が増した世界経済
-
2022年02月10日
ロシアによるウクライナ侵攻の裏側にあるもの
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の誤算
-
2022年03月17日
FOMC 想定通り、0.25%ptの利上げを決定
ドットチャートは2022-24年にかけて、計10.5回分の利上げを予想