2015年01月29日
サマリー
◆2015年1月23日、バーゼル銀行監督委員会(BCBS)は、“The Basel Committee's work programme for 2015 and 2016”(「BCBSワーク・プログラム(2015-2016)」)を公表している。ここで注目されるのが、ソブリン・リスクの規制上の取扱いの見直しに関する記述である。
◆現行のバーゼル規制は、自国通貨建ての自国ソブリン向けエクスポージャーのうち自国通貨建てで調達されたものについては、各管轄(法域)の裁量により、適格格付機関の格付やカントリー・リスク・スコアに基づくものより低いリスク・ウェイトを適用することを認めている(標準的手法)。そのため、例えば日米欧では、このオプションを援用し、自国通貨建て(欧州ではEU圏内の通貨建て)の自国(欧州ではEU圏内)ソブリン向けエクスポージャーのうち自国通貨建て(欧州ではEU圏内の通貨建て)で調達されたものは、リスク・フリー(リスク・ウェイト0%)としている。
◆このような取扱いに起因する矛盾は、2010年の欧州ソブリン危機で顕著になっている。というのも、デフォルトの危機にさらされたEU加盟国の国債であっても、EU圏内の通貨建て(例えばユーロ建て)であり、同通貨建てで調達されたものであれば、リスク・フリーとすることが認められたためである。
◆ソブリン・リスクの規制上の取扱いの見直しについて、「BCBSワーク・プログラム(2015-2016)」では、その内容や時期については一切触れられていない。
◆そのため、推測の域を出ないが、見直しの内容については、自国通貨建て(欧州ではEU圏内の通貨建て)の自国(欧州ではEU圏内)ソブリン向けエクスポージャーのうち自国通貨建て(欧州ではEU圏内の通貨建て)で調達されたものをリスク・フリーとする取扱いの是非が含まれるのではないかと思われる。
◆見直しの時期については、2016年までに市中協議文書の公表にこぎつけることがBCBSのターゲットであると思われるが、政治的にセンシティブなテーマであるがゆえに、その実施については、バーゼルⅢの完全実施が求められる2019年1月よりも前倒しになるということはないものと思われる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日